
神奈川県共同募金会金沢区支会
共同募金(赤い羽根共同募金・年末たすけあい募金)を実施しています。集められた募金は金沢区社協を通じて、金沢区内で活動されている子ども食堂・高齢者サロン・障がい者団体など、様々な地域活動団体を支援する「金沢ふれあい助成金」や、地区社協の活動を支援する「地区社協助成金」などに活用され、地域福祉を支える財源となっています。
募金の使いみちについて、詳しくは「赤い羽根データベース“はねっと”」をご覧ください。




募金を活用した団体からのありがとうメッセージ


赤い羽根共同募金とは
共同募金は、戦後間もない昭和22(1947)年に、市民が主体の民間運動として始まりました。
当初、戦後復興の一助として、被災した福祉施設を中心に支援が行われ、その後、法律(現在の「社会福祉法」)に基づき、地域福祉の推進のために活用されてきました。
社会の変化のなか、共同募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ。」として、取り組まれています。

運動期間
厚生労働大臣が定める期間(10月1日から3月31日)に、全国一斉に運動が実施されます。
実施計画
「共同募金」は社会福祉法に基づきあらかじめ募金目標額(配分計画額)・受配者の範囲・配分の方法を定めて行う計画募金です。
配分
寄せられた募金は、県内の社会福祉施設や社会福祉団体、市民活動団体へ配分され、施設の整備や様々な地域福祉事業、市民活動サービスの活動資金となって、横浜市民を始めとする県民の皆さまに還元されます。

共同募金グッズのご案内
本会では一定のご寄付をいただいた方に対して、次のグッズを差し上げております。
グッズをご希望の方は、必ず事前に共同募金会金沢区支会(金沢区社会福祉協議会)までご連絡のうえ、ご来館いただきますようお願いいたします。(TEL:045-788-6080/平日9時から17時)

500円以上のご寄付いただいた方に差し上げます。2024年度の神奈川県共同募金PR大使、野毛山動物園のホンドタヌキ「ウタ」とコラボしたバッジです。

1,000円以上のご寄付いただいた方に差し上げます。当該年度限定の全国共通デザインです。

500円以上のご寄付いただいた方に差し上げます。横浜F・マリノスと共同募金がコラボした「マリノスケピンバッジ」です。
- グッズをご希望の方は必ずいきいきセンター金沢内、社会福祉協議会窓口での寄付をお願いいたします。
- この他にも様々なグッズを取り揃えております。ご興味がありましたらお気軽に(TEL:045-788-6080)へお問い合わせください。
- 最新のグッズ情報は「金沢区社協ニュース」で更新いたします。


皆様のご協力をお願いいたします!